スポンサーリンク
カテゴリー
- 社会 (199)
- 歴史で知っておきたい戦争 (21)
- 覚えておきたい天皇・上皇 (13)
- 覚えておきたい徳川将軍 (8)
- 覚えておきたいテーマ別歴史 (18)
- 歴史で太字ではないけど知っておきたい用語 (52)
- 歴史で太字ではないけど知っておきたい人物 (44)
- 歴史で知っておきたい作品 (16)
- 知っておきたい中国史 (13)
- 知っておきたい歴史事件 (17)
- 知っておきたい能・狂言・歌舞伎 (3)
- アルファベット・漢字の略称 (4)
- 歴史教科書 新登場人物 (3)
- 地理 (1)
- 英語 (8)
- 国語 (2)
- 理科 (2)
- 中学・高校 (121)
- 東三河 (51)
- 愛知県公立高校入試 (22)
- 愛知県私立高校入試 (6)
- 愛知県高校入試で知っておきたい知識 (19)
- 知っておきたい中学・高校・大学・就職 (21)
- 定期テスト対策 (15)
- 職業 (42)
- 4年制大学を目指す職業 (32)
- 専門学校を目指す職業 (22)
- 高校卒業後就職を目指す職業 (11)
- 勉強にチョットだけ役立つドラマ・マンガ・ゲーム (11)
- いろいろな現代の歴史 (62)
- ビジュアル系の歴史 (12)
- 四天王の歴史 (6)
- ガンダムの歴史ー人物編 (8)
- お笑いの歴史 (36)
最近の投稿
- 2024年(令和6年度)愛知県公立高校入試問題 考察
- 東三河の主な高校の令和4年度(2022)第1回進路希望状況調査結果
- 令和4年度(2022年)愛知県公立高校入試問題Bグループ 考察
- 令和4年度(2022年)愛知県公立高校入試問題Aグループ 考察
- 愛知県令和3年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河版・専門学科
- 愛知県令和3年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河版・普通科
- 令和3年度(2021年)愛知県公立高校入試問題Bグループ 考察
- 令和3年度(2021年)愛知県公立高校入試問題Aグループ 考察
- 愛知県令和2年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河版・専門学科①
- 愛知県令和2年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河・普通科
プロフィール
管理者:DN
愛知県豊橋市三本木町の某個別指導塾・塾長です。
愛知県田原市生まれ、豊橋市育ち。
文学部史学科卒のため、歴史ネタが多くなります。
主に小中学生に指導もしています。
東三河の方で、教室に興味のある方はこちらのお問い合わせフォームより、お問い合わせください。塾ではない形で指導を希望される方も、一度ご相談ください。あなたから新しい指導の形が見つかるかもしれません。
古墳時代・飛鳥時代ー歴史で中学生が太字ではないけど知っておきたい用語
2018年1月5日
社会, 愛知県高校入試で知っておきたい知識, 覚えておきたいテーマ別歴史, 歴史で太字ではないけど知っておきたい用語
No Comments
w.sanbongi
古墳時代・飛鳥時代ー歴史で中学生が太字ではないけど知っておきたい用語
※青字はクリックすると、別ページに詳しい説明があります。
※太字は教科書の太字の語句です。
前方後円墳 円形の墳の端に方形の墳をくっつけた形の古墳。大型の古墳はすべてこの前方後円墳である。
最大の前方後円墳は、大阪府堺市にある大仙古墳(仁徳陵古墳)で、世界的にも最大級の墓。
埴輪 素焼きの焼き物で、筒やつぼの形をした円筒埴輪と家、人物、動物の形をした形象埴輪がある。
南北朝時代 中国で南北に分かれて対立が続いた時代。南朝は宋、斉、梁、陳、北朝は北魏、東魏、西魏、北斉、北周。
高句麗 紀元前後に朝鮮半島におこった国。好太王(こうたいおう)の時が全盛期で、日本とも戦っている。
稲荷山古墳 埼玉県にある前方後円墳。「ワカタケル大王」の名を刻んだ鉄剣が出土する。
江田船山古墳 熊本県にある前方後円墳。「ワカタケル大王」の名を刻んだ鉄刀が出土する。
倭の五王 讃(さん)・珍(ちん)・済(せい)・興(こう)・武(ぶ)を指す。『宋書』などに記載されている。
須恵器 渡来人により伝えられた、高温で焼かれたかたくて黒っぽい土器。主に祭りに用いられた。
法隆寺釈迦三尊像 聖徳太子の死後、妃や皇子が止利仏師(とりぶつし)に作らせた金銅の像。
大化 日本で初めて使われた年号。もとは中国の前漢に始まる。天皇の即位や災いがあったときに改元された。
長安 中国の古都で、現在の西安。唐の時代には人口100万人の大都市に。平城京は長安を参考につくったとされる。
白村江の戦い 唐・新羅連合軍に滅ぼされた百済を助けるために、日本が朝鮮半島に軍を送るが大敗した戦い。
戸籍 班田収授・氏姓確認のための基本台帳。天智天皇が初めて庚午年籍(こうごねんじゃく)と呼ばれる戸籍をつくった。
ただし庚午年籍は現存していない。なお教科書では、奈良時代のページで太字として、再登場します。
藤原京 大和三山に囲まれたところに持統天皇がつくった最初の本格的な都。中国を参考に王城を中心に整えられた。
平城京に遷都するまでの16年間続いた。平城京に遷都後、焼失されたとされるが、その痕跡は発見されていない。
日本 持統天皇のころから「日本」の国号が用いられるようになった。それまでは「倭」「やまと」であった。
スポンサーリンク
関連記事