織田四天王とはー四天王の歴史


織田四天王

 

織田信長

柴田勝家 丹羽長秀 滝川一益 明智光秀

 

 

柴田勝家は、織田家の北陸方面の軍司令官を任された人物で、織田家筆頭家老です。織田軍随一の猛将といわれています。

信長の父・織田信秀のころから織田家に仕えており、信秀死後は信長の弟・織田信勝(信行)を後継者にしようとしています。

信長との戦いに敗れた後は信長に仕え、信長が上洛する際には、主力として活躍しています。

信長が本能寺の変で亡くなると、羽柴秀吉と対立、賤ヶ岳の戦いに敗れ、居城・北庄城にて自害しました。

 

丹羽長秀は、織田家に置いて柴田勝家につぐ家老ナンバー2で、柴田勝家とともに織田家の双璧といわれています。

羽柴秀吉の「羽柴」は「丹羽」と「柴田」から取ったとドラマなどでは描かれることが多いです(事実かは諸説あります)。

軍事面でなく、政治面でも活躍、織田家で一番最初に一国を与えられた人物でもあります。

しかし信長死後は、秀吉を支える道を選び、秀吉が勝家に勝利すると、123万石を与えられ、大大名となりました。

 

滝川一益(たきがわかずます)は、織田家鉄砲隊を主に率いた人物で、関東方面の軍司令官を任された人物です。

長島一向一揆長篠の戦いで、鉄砲隊を率い活躍、これにより武田家の領地を与えられています。

本能寺の変後は、柴田勝家に味方します。柴田勝家が敗れた後も奮戦しますが、結局、秀吉に降伏しました。

その後は秀吉に仕えますが、目立った活躍もなく、亡くなっています。

 

明智光秀は、近畿方面の軍司令官を任された人物で、織田信長を本能寺の変で倒した人物です。

最初は、織田信長と室町幕府15代将軍となる足利義昭の上洛に加わり、両者の家臣という立場でした。

しかし、信長と義昭が対立すると、信長につき、その後は多くの戦いで活躍し、信長からも評価を得て、出世していきます。

信長に中国攻めに苦戦している羽柴秀吉の援軍に向かうよう命を受けますが、本能寺に向かい、信長を倒しています。

本能寺の変後、羽柴秀吉と山崎の戦いで敗れ、自らの城に戻る途中、殺されました。

 

スポンサーリンク

 

 

 

スポンサーリンク








プロフィール

管理者:DN

愛知県豊橋市三本木町の某個別指導塾・塾長です。

愛知県田原市生まれ、豊橋市育ち。

文学部史学科卒のため、歴史ネタが多くなります。

主に小中学生に指導もしています。

東三河の方で、教室に興味のある方はこちらのお問い合わせフォームより、お問い合わせください。塾ではない形で指導を希望される方も、一度ご相談ください。あなたから新しい指導の形が見つかるかもしれません。

 

友だち追加