エルトゥールル号遭難事件をわかりやすくー歴史で中学生が知っておきたい事件


エルトゥールル号

エルトゥールル号遭難事件

 

1890年

教科書では、欄外で解説されています。

 

 

エルトゥールル号遭難事件は、オスマン帝国(トルコ)の軍艦エルトゥールル号が暴風雨により和歌山県で遭難した事件です。

ちなみにエルトゥールルとは、オスマン帝国の初代皇帝オスマン1世(オスマン・ベイ)の父親の名前です。

1887年、日本の皇族がトルコのイスタンブールを訪れ、それに応えるためにエルトゥールル号が日本に派遣されました。

エルトゥールル号は出発から11か月かかって日本に到着、明治天皇や皇族、大臣に会い、歓迎されました。

その帰りに、台風接近のよる暴風雨で、和歌山県大島村(現在は串本町)の樫野崎付近で遭難、沈没しました。

 

エルトゥールル号は古い船で、船乗りも経験不足でした。

日本側も台風が去ってから帰国するよう言いましたが、トルコ側は強行して帰ろうとしました。

この事故の通報を受けた大島村の人々は、みんなで救助活動と看護をしました。

これによって、乗組員約600人中、69人が命を救われました。

このとき明治天皇も援助を指示、当時の新聞もこの事件を大々的に取り扱い、義援金(ぎえんきん)も集められました。

トルコでも同様に新聞で大きく取り扱われ、日本の行動も同様に報じられました。これにより、トルコは日本に好感を抱きます。

 

トルコは現在、親日家の多い国として知られていますが、そのきっかけはこのエルトゥールル号遭難事件と考えられています。

大島村の人々は、犠牲者の遺体も手厚く埋葬(まいそう)しました。

現在に至るまで5年に一度、追悼式典が行われています。串本町は、トルコの市や町と姉妹都市の関係を結んでいます。

 

なお、この事件は今まで小中高の歴史の教科書で、あまり取り扱われたことはありません。

筆者も今の中学の教科書を見るまで、知らなかった事件です。

教科書などで取り扱われるようになったのは、最近のことのようです。

2015年には、映画『海難1890』が日本・トルコの合作で作成されています。この事件を題材にした小説もいくつかあります。

 

中学生が覚えておきたい歴史事件一覧

 

スポンサーリンク

 

 

 

スポンサーリンク








プロフィール

管理者:DN

愛知県豊橋市三本木町の某個別指導塾・塾長です。

愛知県田原市生まれ、豊橋市育ち。

文学部史学科卒のため、歴史ネタが多くなります。

主に小中学生に指導もしています。

東三河の方で、教室に興味のある方はこちらのお問い合わせフォームより、お問い合わせください。塾ではない形で指導を希望される方も、一度ご相談ください。あなたから新しい指導の形が見つかるかもしれません。

 

友だち追加