カテゴリー: 歴史で太字ではないけど知っておきたい用語
桜田門外の変をわかりやすくー安政の大獄・井伊直弼・水戸浪士
桜田門外の変
さくらだもんがいのへん
江戸時代
桜田門外の変は、江戸幕府の大老・井伊直弼が行った安政の大獄に対する報復として、井伊直弼が暗殺された事件です。
事件の中心となったのは、水戸浪士で、水戸藩は井伊直弼が徹底的に弾圧した藩です。
家老は切腹、他の重役も斬首となり、前水戸藩主・徳川斉昭も永蟄居の処分となり、御三家への処分としては異例のものでした。
襲撃したのは18名で、井伊家側は60名ほどでした。
事件のあった日は3月でしたが、雪が降っており視界が悪く、襲撃する側に有利な状況でした。
井伊直弼は剣術も優れていたといわれていますが、銃で撃たれ、乗っていたかごから動けなくなりました。
何度もかごに刀を突き付けられたあと、かごの外に出され、首を切られました。
なお井伊直弼の首を取ったのは、襲撃者の中で唯一の薩摩藩士であった有村次左衛門でした。
井伊直弼の死は、しばらく隠され、公表されたのは約2か月後でした。
しかし血で染まった事件現場は、多くの人の目にするところとなり、すぐに江戸じゅうの知るところとなりました。
桜田門外の変に参加した浪士たちは、ほとんどは自ら命を絶つか、自首したあと、斬首されています。
一部生き残った人もいましたが、死ぬまでこのできごとについては語らなかったと言われています。
桜田門外の変は、ただ井伊直弼という人物が殺されただけではなく、その後に大きな影響を与えたと考えられています。
御三家のひとつである水戸家と譜代大名の筆頭である井伊家の対立は、幕府の権威を大きく失墜させるものでした。
その後、薩摩藩主・島津斉彬の弟・島津久光が江戸に入り、文久の改革を実施します。
これにより安政の大獄で謹慎となった松平慶永などが力を持ち、井伊家の彦根藩は減封され、そのポジションを失いました。
なお桜田門外の変を取り上げた小説はいくつかあり、映画化もされています。
比較的新しい作品だと、2010年大沢たかお主演の『桜田門外ノ変』が知られています。
スポンサーリンク
江戸時代2ー歴史で中学生が太字ではないけど知っておきたい用語
2019年4月22日
歴史で太字ではないけど知っておきたい用語
No Comments
w.sanbongi
江戸時代2ー歴史で中学生が太字ではないけど知っておきたい用語
浮世草子 浮世の生活を書いた小説。好色物・町人物・武家物などを内容にしたものがある。井原西鶴が最初。
上げ米の制 1722年、幕府の財政を回復させるため、大名から1万石につき100石の割合で米を上納させた制度。
目安箱 1721年、評定所の門前に置いた投書箱。徳川吉宗自ら開ける。これにより、小石川養成所の設置などが行われた。
解体新書 前野良沢・杉田玄白が『ターヘル=アナトミア』を翻訳し記述した、日本最初の翻訳解剖書。
錦絵 浮世絵の色刷版画。鈴木春信が多色刷りの版画を刷るようになり、全盛期を迎える。喜多川歌麿の美人画が有名。
蛮社の獄 1839年、蘭学者の渡辺崋山・高野長英らが逮捕、無実だったがモリソン号事件批判で処罰される。
雄藩 勢力の雄大な藩のことで、幕末に活躍した薩摩・長州・土佐・肥前・芸州・越前・水戸などを指す。
権利章典 イギリス。名誉革命で議会の優位を主張する宣言が出される(権利の宣言)。そしてこれを法文化したもの。
法の精神 フランスの法律家モンテスキューが書いたもの。三権分立を主張し、王権の制限を説いた。
蒸気機関 世界初の動力機械。ワットにより改良され、工場動力・運輸動力となり、機械の時代が到来。
世界の工場 産業革命後の世界経済におけるイギリスの状態を表現した語。製鉄、機械、鉄道、造船などが急速に発達。
安政の大獄 井伊直弼が反対派の親藩・外様大名・藩士らを処断したできごと。吉田松陰、橋本左内などが刑死された。
桜田門外の変 安政の大獄に反発した水戸藩の元藩士らによって、井伊直弼が暗殺された事件。これにより幕府の権威が落ちる。
スポンサーリンク