カテゴリー: 愛知県高校入試で知っておきたい知識
戦国時代―歴史で中学生が太字ではないけど知っておきたい用語
戦国時代(安土桃山時代)ー歴史で中学生が太字ではないけど知っておきたい用語
※青字はクリックすると、別ページに詳しい説明があります。
三角貿易 ヨーロッパから武器・雑貨をアフリカへ運んで奴隷と交換、アメリカ大陸に送り、銀・砂糖にする貿易
東インド会社 オランダが設立。香辛料貿易を独占し、日本とも貿易をするなど貿易・金融の中心となる。イギリスもある。
キリシタン大名 キリスト教に入信した大名。南蛮貿易を行う。九州・近畿地方に多い。大友宗麟、大村純忠、有馬晴信など。
桶狭間の戦い 尾張の大名・織田信長が駿河を中心とする大大名・今川義元を急襲して、勝利した戦い。
長篠の戦い 織田信長・徳川家康連合軍が武田信玄の子・武田勝頼軍を足軽鉄砲隊によって、大敗させた戦い。
安土城 織田信長が近江に築いた城で、織田信長の居城。最初の近世的城郭。本能寺の変により焼失する。
本能寺 織田信長の部将・明智光秀が織田信長を襲って殺害した京都の寺。
島津氏 薩摩の守護大名。島津貴久が戦国大名としての地位を確立。その子・島津義久は豊臣秀吉にしたがった。
北条氏 後北条氏・小田原北条氏とも。北条氏康のときが全盛期。その子・北条氏政は秀吉の小田原攻めにより切腹。
大阪城 豊臣秀吉が築城。豊臣家の居城として、難攻不落の名城といわれたが、大阪の陣で落城。徳川氏が再築。
バテレン追放令 豊臣秀吉が九州平定後、キリスト教を邪法とし、宣教師の国外退去を命じたもの。ただし南蛮貿易は奨励。
文禄の役 中国の明を征服するため、豊臣秀吉が朝鮮に出兵した最初の戦い。最初優位に進んだが膠着し、講和している。
慶長の役 文禄の役の和平交渉決裂により、秀吉が再度朝鮮に出兵した戦い。日本軍苦戦の中、秀吉の死により撤退。
かぶき踊り 出雲の阿国という巫女が始めたとされる、能狂言や念仏踊りを取り入れた踊り。のちに女歌舞伎へ発展。
活版印刷術 イエズス会の宣教師によって伝えられ、聖書、『平家物語』、『伊曽保物語』がローマ字で印刷された。
スポンサーリンク
中学生が覚えておきたい戦争の歴史①
2018年12月26日
歴史で知っておきたい戦争, 社会, 愛知県高校入試で知っておきたい知識, 覚えておきたいテーマ別歴史
No Comments
w.sanbongi
中学生が覚えておきたい戦争の歴史①
※教科書(東京書籍「新しい社会 歴史」)で太字の語句は、同様に太字にしてあります。
白村江の戦い 663年。日本水軍VS唐水軍。百済の復興を目的に日本が救援に向かうが、白村江で大敗した戦い。
壬申の乱 671年。大友皇子VS大海人皇子(のちの天武天皇)。天智天皇死後の皇位をめぐって争った内乱。
大海人皇子が下級官人や地方豪族の協力を得て勝利。大友皇子は自殺。後に弘文天皇の名を贈られる。
前九年合戦 1051~52年。陸奥の安倍氏が国司に反抗して起こった合戦。源頼義、義家親子が清原氏の助けで平定。
後三年合戦 1083~87年。清原氏の相続争いに源義家が介入した合戦。藤原清衡の助けで、源義家が清原氏を滅ぼす。
保元の乱 1156年。後白河天皇・藤原忠通・平清盛らVS崇徳上皇・藤原頼長・源為義らの戦い。上皇側の敗北。
平治の乱 1159年。平清盛・平重盛・藤原通憲らVS源義朝・源義平・藤原信頼らの戦い。
源義朝側の敗北。後白河上皇と二条天皇は脱出、源義朝、藤原信頼は敗死。
壇ノ浦の戦い 1185年。壇ノ浦(現・下関市)で起こった源平最後の合戦。平家はこの戦いで滅んだ。
承久の乱 1221年。後鳥羽上皇による鎌倉幕府打倒の乱。執権・北条義時が勝利、後鳥羽上皇は隠岐に流された。
文永の役 1274年。元が日本の服従拒否に対して日本を襲来。日本軍は火薬に苦戦するが、暴風雨に助けられ撃退。
弘安の役 1281年。2度目のモンゴル襲来。北条時宗の日本軍の奮戦と暴風により、モンゴル軍敗退。
応仁の乱 1467~1477年。細川勝元と山名持豊の対立、足利将軍家のあと継ぎ問題などが原因で起こった大乱。
これにより足利将軍家および公家勢力は力を失い、こののち戦国時代となる。
山城国一揆 1485年。京都府南部の山城で武士と農民が起こした一揆。守護大名を追い払い、8年間自治を行う。
加賀の一向一揆 1488年。一向一揆とは、浄土真宗の信仰で結びついた一揆。各地で起こる。加賀では約100年自治を行う。
桶狭間の戦い 1560年。織田信長が東海に君臨した戦国大名・今川義元を桶狭間で破った戦い。織田3000対今川25000。
長篠の戦い 1575年。織田信長・徳川家康VS武田勝頼。信長軍が足軽鉄砲隊を用い、武田の騎馬隊を大敗させた。
スポンサーリンク