井上馨をわかりやすくー欧化政策と鹿鳴館


井上馨

井上馨

 

いのうえかおる

1835年~1915年

 

 

教科書では、鹿鳴館で舞踏会を開くなどして欧化政策をとり、条約改正交渉にのぞんだ人物として登場します。

 

井上馨は、元は山口出身の長州藩士です。伊藤博文らとともに長州五傑(ごけつ)とも言われます。

ただし多くの幕末で活躍した人たちが学んだ吉田松陰の松下村塾には、入っていません。

その後、松下村塾の高杉晋作久坂玄瑞・伊藤博文らとイギリス公使館焼き討ち事件には参加しています。

その後も高杉新作・伊藤博文と行動をともにしました。

 

王政復古の大号令が出た後は、新政府の参与兼外国事務掛になりました。明治維新後は、大蔵省で活躍しています。

大久保利通らが岩倉使節団に参加した際には日本に残り、大久保の代わりとして権勢を振るい、「今清盛」とも言われました。

しかし、司法権独立を目指す司法卿・江藤新平と対立、汚職事件などを理由に辞職しました。

その後伊藤博文の要請により復帰、征韓論による対立からの打開のため行われた大阪会議を実現しています。

また、黒田清隆とともに江華島事件後、日朝修好条規を締結しました。

 

大久保利通が暗殺され、伊藤博文が政府の最高指導者となると、井上馨も政府の中心人物となりました。

当時明治政府最大の外交問題であった条約改正のため、欧米の制度・生活様式を取り入れた欧化政策をすすめました。

その代表が東京日比谷につくられた鹿鳴館(ろくめいかん)で、音楽会・舞踏会を開催、このころを鹿鳴館時代とも言います。

 

第一次伊藤内閣では、初代外務大臣に就任しますが、外国人裁判官の任用などで非難をあび、辞職しています。

第二次伊藤内閣では、内務大臣となり、伊藤が交通事故で長期離脱のさいには、総理臨時代理も務めています。

天皇の最高顧問である元老(げんろう)9人の中にも、伊藤博文・黒田清隆・山形有朋らとともに選ばれています。

満州で起こった伊藤博文暗殺事件後は、政財界に大きな影響力を持ち、79歳で亡くなりました。

 

スポンサーリンク

 

 

 

スポンサーリンク








プロフィール

管理者:DN

愛知県豊橋市三本木町の某個別指導塾・塾長です。

愛知県田原市生まれ、豊橋市育ち。

文学部史学科卒のため、歴史ネタが多くなります。

主に小中学生に指導もしています。

東三河の方で、教室に興味のある方はこちらのお問い合わせフォームより、お問い合わせください。塾ではない形で指導を希望される方も、一度ご相談ください。あなたから新しい指導の形が見つかるかもしれません。

 

友だち追加