盧溝橋事件をわかりやすくー日中戦争のきっかけ


盧溝橋事件

盧溝橋事件

 

1937年7月7日

教科書では、日中戦争の

きっかけの事件として紹介されています。

 

盧溝橋事件は、北京郊外にある盧溝橋(ろこうきょう)で、日本軍と中国軍が衝突した事件です。

このとき志那駐屯軍と呼ばれていた中国北部に駐屯していた日本軍は、夜間練習を行っていました。

そして近くにいた中国兵が、日本軍に向かって発砲します。

日本は中国に対し撤退するよう交渉しましたが、交渉中に再び攻撃してきました。

これに日本軍も応戦し、日本・中国ともに死傷者を出しました。

その後も交渉を続けましたが、中国軍は撤退せず、再び衝突し、死傷者を出しています。

 

なお、最初の発砲はだれが、どんな理由でしたかはわかっていません。

中国側が誤って撃ってしまった、もしくは中国共産党による計画的なものともいわれています。

柳条湖事件のように、日本軍が自ら行ったという意見まであります。

また盧溝橋事件は、発生から4日後に一応の解決をしていることから、日中戦争のきっかけではないという考えもあります。

 

このときの首相・近衛文麿(このえふみまろ)の近衛内閣は、この事態に対して不拡大方針をとりました。

しかし、軍部の圧力もあり、戦争は拡大していきました。このとき宣戦布告はしなかったため、当初は北支事変と呼ばれました。

その後、上海陸戦隊の大山勇夫中尉が射殺される事件をきっかけに、上海まで拡大、これ以降は志那事変と呼ばれました。

最終的には、全面戦争になり、第2次世界大戦終結による日本の降伏までを日中戦争と呼びます。

 

盧溝橋事件についてインターネットで調べると、「盧溝橋事件 トイレ」と出てくることがあります。

これは最初の発砲の際、日本兵が1人行方不明になり、これを日本軍は中国の捕虜にされたと思いました。

しかし実際はトイレに行っていただけであり、約20分後、この兵士は発見されています。

つまり盧溝橋事件の原因は発砲ではなく、トイレに行ったことによる行方不明が原因とするものです。

 

中学生が覚えておきたい歴史事件一覧

 

スポンサーリンク

 

 

 

スポンサーリンク








プロフィール

管理者:DN

愛知県豊橋市三本木町の某個別指導塾・塾長です。

愛知県田原市生まれ、豊橋市育ち。

文学部史学科卒のため、歴史ネタが多くなります。

主に小中学生に指導もしています。

東三河の方で、教室に興味のある方はこちらのお問い合わせフォームより、お問い合わせください。塾ではない形で指導を希望される方も、一度ご相談ください。あなたから新しい指導の形が見つかるかもしれません。

 

友だち追加