長安とはー歴史で中学生が太字ではないけど知っておきたい用語


長安

長安

 

ちょうあん

飛鳥・奈良時代

 

 

教科書では、平城京は唐の都長安にならって造られたとあります。

 

長安は中国の古都で、現在は西安と呼ばれ、その呼び名は時代によって異なります。

周は豊邑(ほうゆう)や鎬京(こうけい)を首都にしていますが、これが現在の西安の西南あたりになります。

その後、漢をつくった劉邦が秦の首都であった咸陽(かんよう)の郊外に新しい首都を造り、これを長安と名付けました。

その後も、北方にできた王朝の首都になっています。

隋の楊堅(ようけん)が長安の郊外に首都を造り、大興城(だいこうじょう)としています。

次の唐の時代に大興城は規模を拡大して、再び長安と呼ばれるようになり、人口100万人といわれる大都市になります。

 

唐の長安は外側を城壁で囲まれていました。また、城門は夜は閉じられていたようです。

これに対し、長安を参考にして造ったといわれる平城京平安京には城壁はありません。

外部からも多くの人が訪れ、国際都市として繁栄しました。

シルクロードの中国側の始まりの都市と言われています(洛陽や日本とする説もあります)。

多くの仏教寺院のほかに、キリスト教やゾロアスター教の寺院もあったようです。

 

ただ、長安は内陸部にあるため、食糧問題に常に悩まされ、河を使って食料を輸送し、対応していました。

しかし、安禄山(あんろくざん)らが起こした安史の乱後、川を使った輸送が難しくなり、貧困に悩まされるようになります。

そして、唐を滅ぼした朱全忠(しゅぜんちゅう)は都を長安には置かず、首都としての役目を終えます。

明の時代に首都に選ばれそうになったときがありますが、結局その後の王朝が長安を首都にすることはありませんでした。

いち地方都市となり、歴史にはあまり出てこなくなりましたが、現在では経済的に発展した都市になっています。

 

 

※教科書とは、東京書籍発行の「新しい社会」を指します。

 

 

古墳時代・飛鳥時代ー歴史で中学生が太字ではないけど知っておきたい語句

 

スポンサーリンク

 

 

 

スポンサーリンク








プロフィール

管理者:DN

愛知県豊橋市三本木町の某個別指導塾・塾長です。

愛知県田原市生まれ、豊橋市育ち。

文学部史学科卒のため、歴史ネタが多くなります。

主に小中学生に指導もしています。

東三河の方で、教室に興味のある方はこちらのお問い合わせフォームより、お問い合わせください。塾ではない形で指導を希望される方も、一度ご相談ください。あなたから新しい指導の形が見つかるかもしれません。

 

友だち追加