スポンサーリンク
カテゴリー
- 社会 (199)
- 歴史で知っておきたい戦争 (21)
- 覚えておきたい天皇・上皇 (13)
- 覚えておきたい徳川将軍 (8)
- 覚えておきたいテーマ別歴史 (18)
- 歴史で太字ではないけど知っておきたい用語 (52)
- 歴史で太字ではないけど知っておきたい人物 (44)
- 歴史で知っておきたい作品 (16)
- 知っておきたい中国史 (13)
- 知っておきたい歴史事件 (17)
- 知っておきたい能・狂言・歌舞伎 (3)
- アルファベット・漢字の略称 (4)
- 歴史教科書 新登場人物 (3)
- 地理 (1)
- 英語 (8)
- 国語 (2)
- 理科 (2)
- 中学・高校 (121)
- 東三河 (51)
- 愛知県公立高校入試 (22)
- 愛知県私立高校入試 (6)
- 愛知県高校入試で知っておきたい知識 (19)
- 知っておきたい中学・高校・大学・就職 (21)
- 定期テスト対策 (15)
- 職業 (42)
- 4年制大学を目指す職業 (32)
- 専門学校を目指す職業 (22)
- 高校卒業後就職を目指す職業 (11)
- 勉強にチョットだけ役立つドラマ・マンガ・ゲーム (11)
- いろいろな現代の歴史 (62)
- ビジュアル系の歴史 (12)
- 四天王の歴史 (6)
- ガンダムの歴史ー人物編 (8)
- お笑いの歴史 (36)
最近の投稿
- 2024年(令和6年度)愛知県公立高校入試問題 考察
- 東三河の主な高校の令和4年度(2022)第1回進路希望状況調査結果
- 令和4年度(2022年)愛知県公立高校入試問題Bグループ 考察
- 令和4年度(2022年)愛知県公立高校入試問題Aグループ 考察
- 愛知県令和3年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河版・専門学科
- 愛知県令和3年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河版・普通科
- 令和3年度(2021年)愛知県公立高校入試問題Bグループ 考察
- 令和3年度(2021年)愛知県公立高校入試問題Aグループ 考察
- 愛知県令和2年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河版・専門学科①
- 愛知県令和2年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河・普通科
プロフィール
管理者:DN
愛知県豊橋市三本木町の某個別指導塾・塾長です。
愛知県田原市生まれ、豊橋市育ち。
文学部史学科卒のため、歴史ネタが多くなります。
主に小中学生に指導もしています。
東三河の方で、教室に興味のある方はこちらのお問い合わせフォームより、お問い合わせください。塾ではない形で指導を希望される方も、一度ご相談ください。あなたから新しい指導の形が見つかるかもしれません。
渡辺崋山とはー慎機論・蛮社の獄
2018年7月4日
歴史で太字ではないけど知っておきたい人物
No Comments
w.sanbongi
渡辺崋山
わたなべかざん
1793年~1841年
教科書では、外国船の打ちはらいを批判する書物を書いたため、幕府から厳しい処罰を受けた人物と紹介されています。
渡辺崋山は、三河田原藩(今の愛知県田原市)の年寄役で、蘭学者・画家でもあります。
父は田原藩士でしたが、収入が少なく、小さい頃の暮らしは非常に貧しかったと言われています。
そのため自らが描いた絵を売って、生活費の足しにしていました。
その後、文人画(南画)などで有名な谷文晁(ぶんちょう)に学び、20代半ばには画家として生活できるようになっていました。
特に肖像画が人気で洋画的手法で描かれた『鷹見泉石像』や、当時の庶民の姿を描いた『一掃百態』がよく知られています。
父の死後はその後を継ぎ、田原藩士として働き、家老職にあたる田原藩の年寄役にまでなりました。
当時田原藩は財政難に苦しんでいましたが、その改革に取り組んでいます。
天保の飢饉の際にも、倹約を徹底していたため、財政難でありながら藩からは餓死する人が一人もでませんでした。
知識人の集まりである尚歯会(しょうしかい)に参加、ここで蘭学者の高野長英らと交流しました。
1837年にモリソン号事件が起き、渡辺崋山はこれを批判する『慎機論(しんきろん)』を書きました。
しかし、田原藩の年寄役でもあった崋山は、高野長英の『戊戌夢物語』のような幕府を批判するようなことは書けませんでした。
よって『慎機論』は世には出ませんでしたが、蛮社の獄における家宅捜索で『慎機論』が発見されてしまいます。
これによって崋山は、田原において、永蟄居(えいちっきょ)の処罰を受けました。
永蟄居とは、江戸時代の武士の刑罰で、一生謹慎し、外出を禁じるとういう重いものです。
こうして生活は再び貧しくなり、絵を売って生活費の足しにしようとしました。
しかしこのことが幕府で問題になっているという、うわさがたちます。
これを聞いた崋山は、田原藩に迷惑をかけてはいけないという思いから、自ら命を絶ちました。
スポンサーリンク
関連記事