歴史で中学生が知っておきたい作品一覧


歴史作品

 

年代順に掲載しています。

教科書が太字の作品は、同様に太字となっています。

教科書は、東京書籍の「新しい社会」になります。

 

 

歴史で中学生が知っておきたい作品一覧

 

古事記   日本で最も古い歴史書。稗田阿礼が暗記した、神代から推古天皇までの出来事を太安万呂がまとめた。

日本書紀  古事記とほぼ同時期に作られた歴史書で正史。編者は舎人親王ら。神代から持統天皇までのことが書かれている。

風土記   地方の歴史を書いた地誌の総称。その国の地名の由来、産物、伝承などが記載されている。完本は出雲のみ。

万葉集   日本で最も古い歌集。全20巻約4500首。大伴家持が編者といわれる。万葉仮名が用いられる。

      天皇や貴族だけでなく、防人や農民の歌も収められている。東歌や防人の歌は、当時の方言を知る資料にも。

古今和歌集  905年に醍醐天皇の命により編集された勅撰和歌集。全20巻約1100首。撰者は紀貫之ら。

       歌風は優美で繊細、技巧的な古今調。代表歌人は六歌仙と呼ばれている。

源氏物語  国風文化を代表する文学作品。作者は紫式部。主人公は光源氏、薫大将。20言語以上で翻訳もされている。

      藤原氏全盛期の貴族社会を描写し、当時のさまざまな恋愛模様と人生が描かれている。

枕草子   日本三大随筆のひとつ。作者は清少納言。知的な内容で、「をかし(趣がある)」を特徴にした作品。

新古今和歌集  1205年に後鳥羽上皇の命により編集された勅撰和歌集。全20巻約2000首。撰者は藤原定家ら。

        情緒・技巧に富んだ新古今調。有名な古い歌の1句か2句を取り入れて作る、本家取りも特徴の1つ。

平家物語  鎌倉時代の軍記物語。源平の争乱について、仏教的無常観をもとに描かれている。琵琶法師が語り継ぐ。

徒然草   日本三大随筆のひとつ。作者は兼好法師。無常観に基づいて人生観や人間、自然、社会のことなどが書かれている。

大日本史  徳川光圀が全国の学者を集めて作成。1715年に完成するが、明治時代の1906年まで改定が続いた。

奥の細道  松尾芭蕉の俳諧旅行記。門弟曽良と江戸を出発し、東北・北陸を旅し、美濃大垣まで旅した。

東海道中膝栗毛  作者は十返舎一九。江戸っ子の弥次郎兵衛と、喜多八を主人公にした東海道旅行記。

南総里見八犬伝  滝沢馬琴の代表的読本。名前に「犬」がつく8人(八犬士)が集結し、没落した里見家を再興していく。

学問のすすめ   福沢諭吉の啓蒙書。個人、国家は学問によって成り立つことを説いた。大ベストセラーとなる。

 

スポンサーリンク

 

 

 

スポンサーリンク








プロフィール

管理者:DN

愛知県豊橋市三本木町の某個別指導塾・塾長です。

愛知県田原市生まれ、豊橋市育ち。

文学部史学科卒のため、歴史ネタが多くなります。

主に小中学生に指導もしています。

東三河の方で、教室に興味のある方はこちらのお問い合わせフォームより、お問い合わせください。塾ではない形で指導を希望される方も、一度ご相談ください。あなたから新しい指導の形が見つかるかもしれません。

 

友だち追加