スポンサーリンク
カテゴリー
- 社会 (199)
- 歴史で知っておきたい戦争 (21)
- 覚えておきたい天皇・上皇 (13)
- 覚えておきたい徳川将軍 (8)
- 覚えておきたいテーマ別歴史 (18)
- 歴史で太字ではないけど知っておきたい用語 (52)
- 歴史で太字ではないけど知っておきたい人物 (44)
- 歴史で知っておきたい作品 (16)
- 知っておきたい中国史 (13)
- 知っておきたい歴史事件 (17)
- 知っておきたい能・狂言・歌舞伎 (3)
- アルファベット・漢字の略称 (4)
- 歴史教科書 新登場人物 (3)
- 地理 (1)
- 英語 (8)
- 国語 (2)
- 理科 (2)
- 中学・高校 (121)
- 東三河 (51)
- 愛知県公立高校入試 (22)
- 愛知県私立高校入試 (6)
- 愛知県高校入試で知っておきたい知識 (19)
- 知っておきたい中学・高校・大学・就職 (21)
- 定期テスト対策 (15)
- 職業 (42)
- 4年制大学を目指す職業 (32)
- 専門学校を目指す職業 (22)
- 高校卒業後就職を目指す職業 (11)
- 勉強にチョットだけ役立つドラマ・マンガ・ゲーム (11)
- いろいろな現代の歴史 (62)
- ビジュアル系の歴史 (12)
- 四天王の歴史 (6)
- ガンダムの歴史ー人物編 (8)
- お笑いの歴史 (36)
最近の投稿
- 2024年(令和6年度)愛知県公立高校入試問題 考察
- 東三河の主な高校の令和4年度(2022)第1回進路希望状況調査結果
- 令和4年度(2022年)愛知県公立高校入試問題Bグループ 考察
- 令和4年度(2022年)愛知県公立高校入試問題Aグループ 考察
- 愛知県令和3年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河版・専門学科
- 愛知県令和3年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河版・普通科
- 令和3年度(2021年)愛知県公立高校入試問題Bグループ 考察
- 令和3年度(2021年)愛知県公立高校入試問題Aグループ 考察
- 愛知県令和2年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河版・専門学科①
- 愛知県令和2年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河・普通科
プロフィール
管理者:DN
愛知県豊橋市三本木町の某個別指導塾・塾長です。
愛知県田原市生まれ、豊橋市育ち。
文学部史学科卒のため、歴史ネタが多くなります。
主に小中学生に指導もしています。
東三河の方で、教室に興味のある方はこちらのお問い合わせフォームより、お問い合わせください。塾ではない形で指導を希望される方も、一度ご相談ください。あなたから新しい指導の形が見つかるかもしれません。
南総里見八犬伝(江戸時代)ー歴史で中学生が知っておきたい作品
2018年2月19日
社会, 歴史で知っておきたい作品
No Comments
w.sanbongi
南総里見八犬伝
なんそうさとみはっけんでん
江戸時代
滝沢馬琴
教科書では、化政文化の時代に、滝沢馬琴の『南総里見八犬伝』などの長編小説が多くの人に読まれたと紹介されています。
『南総里見八犬伝』は98巻106冊からなる、滝沢馬琴の代表的読本(よみほん)です。
読本とは、勧善懲悪(かんぜんちょうあく)で書かれた歴史的伝奇小説のことです。
108人の英雄を主人公にした中国の『水滸伝』を参考にしたと言われています。
他にも『三国志演義』の影響も受けています。
現代においては、映画化、ドラマ化を何度もされています。ゲームもありました。
またマンガ『ドラゴンボール』のきっかけを作った作品ともいわれています。
ストーリーは、姫のお腹から重要な心得「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」の書いてある8つの玉が、飛び出します。
その玉を持って生まれた名前に「犬」がつく8人の人物(八犬士)が集結し、没落した里見家を再興していくお話しです。
基本的にはフィクションですが、実際にいた人物や出来事も織り込まれています。
ちなみに、里見家は本当にあった大名家です。
しかし、登場する里見義実(さとみよしざね)は架空の人物ではないかなど、さまざまな説があります。
最後は里見家の8人の姫と結婚し、里見家の重臣となりました。そして、歳をとって仙人となりました。
作者の滝沢馬琴は曲亭馬琴(きょくていばきん)とも言います。
24歳のとき、戯作者・山東京伝(さんとうきょうでん)の一門になり、戯作者としてデビューしました。
30歳のころから、本格的に本を書くことを仕事とし、1804年の『月氷奇縁(げっぴょうきえん)』が、好評となりました。
そして1814年に『南総里見八犬伝』を書き始め、その完成に28年を費やしました。
その途中、73歳で失明し、執筆ができなくなったため、息子の妻が馬琴から話を聞いて筆記していきました。
※教科書とは、東京書籍発行の「新しい社会」を指します。
スポンサーリンク
関連記事