古事記(奈良時代)ー歴史で中学生が知っておきたい作品


古事記

古事記

 

こじき

奈良時代

稗田阿礼、太安万呂

 

教科書では、神話や伝承、記録などを基にした歴史書として、『日本書紀』とともに紹介されています。

 

『古事記』は現存する中では、日本で最も古い歴史書です。

奈良時代に天武天皇(てんむてんのう)が、しっかりした歴史を後世に伝えていくために作らせました。

また、天皇を神格化するために稗田阿礼(ひえだのあれ)に、古代の神話や言い伝えを暗記させたことに始まります。

よって、古事記は国内向けにつくられた作品とみられています。

稗田阿礼は特に記憶力がよかった人物という以外何も分かっておらず、性別も確定していません。

これをのちに元明天皇が太安万呂(おおのやすまろ)に命じて、阿礼が覚えたことをまとめました。これが古事記になります。

 

古事記は上・中・下の3巻で構成されています。

上巻では、天地が分かれ日本列島ができたこと、そして多くの神々の物語が書かれています。

中巻では、天皇の物語へと移っていき、初代天皇の神武天皇が神の末裔(まつえい)として即位したことも書かれています。

神武天皇(じんむてんのう)を初め、初期の天皇は伝説上の人物で実在はしなかったと考えられています。

下巻では、仁徳天皇(にんとくてんのう)から推古天皇(すいこてんのう)のことが書かれています。

上巻の神話的な内容に対し、下巻は天皇が具体的に何をしたかが書かれた内容になっています。

 

古事記は物語なので、マンガも出ています。ここでも一巻ずつもう少し具体的に紹介しようと思いました。

ただまとめようとすると登場人物が基本カタカナなので、カタカナばかりの文章でうまくまとまりませんでした。

よって興味を持った人は、マンガで読むのが分かりやすいかと思います。

古事記に出てくる登場人物(?)はゲームなどでも使われています。

イザナギやイザナミ、アマテラス、ヤマタノオロチ、ワダツミ、ヤマトタケルなど聞いたことがある人もいるかと思います。

 

 

歴史で中学生が知っておきたい作品一覧

 

スポンサーリンク

 

 

 

スポンサーリンク








プロフィール

管理者:DN

愛知県豊橋市三本木町の某個別指導塾・塾長です。

愛知県田原市生まれ、豊橋市育ち。

文学部史学科卒のため、歴史ネタが多くなります。

主に小中学生に指導もしています。

東三河の方で、教室に興味のある方はこちらのお問い合わせフォームより、お問い合わせください。塾ではない形で指導を希望される方も、一度ご相談ください。あなたから新しい指導の形が見つかるかもしれません。

 

友だち追加