カテゴリー: 高校卒業後就職を目指す職業
医療事務に中学生がなるには
医療事務に中学生がなるには
病院の受付や、
事務・経理を行う仕事です。
医療事務になるために、資格は必要ありません。ただし、民間の資格は多数存在し、持っていたほうが就職に有利です。
多くは女性ですが、男性もいます。正社員だけでなく、派遣社員、パート、アルバイトも多いです。
受付窓口の仕事は、病院に行ったことがある人ならある程度想像できるかと思います。
他に医療事務独自の仕事として、診療報酬(しんりょうほうしゅう)を計算する仕事があります。レセプトと呼ばれます。
簡単に言うと、どれだけ患者さんが医療費を払い、病院にどれだけ診療費が入るかを計算する仕事です。
カルテに書かれていることを理解する必要があります。
病院に関わる仕事ですが、国家資格が存在しないため、基本的に学歴は問われないようです。
ただ専門的な知識を必要とする事務なので、専門学校に進む人も多いです。通信教育も充実している職業です。
大きい病院になると、大学卒のみ採用するところもあるようです。学部関係なく、なる人も多いようです。
よって、高校は好きなところでいいかと思います。
大学に進学する予定がなければ、専門学科の方が学べることが多いかもしれません。
専門学科の場合、行きたい高校に医療系の専門学校への実績があるかは調べておきたいです。
昔のように紙にカルテを書かない医師も増えてきているので、パソコンの使い方が学べる学科もおすすめです。
接客や電話応対も必要となるので、ビジネスマナーも学んでおくといいかと思います。
学歴は問われないものの、専門知識がないとできないため、医療事務は特に女性に人気の職業です。
ただ結婚、出産などで入れ替わりも激しく高齢化社会なので需要もあり、ブランクができても長く働ける職業でもあるようです。
あくまで事務が仕事ですが、相手は病気を持った患者さんになるので、その点気をつけて仕事をする必要があります。
他の事務仕事と違い、病院で働く関係で、服装や髪型などは決まりがある場合が多いです。
スポンサーリンク
電力会社で中学生が働くには
2018年6月23日
4年制大学を目指す職業, 専門学校を目指す職業, 高校卒業後就職を目指す職業
No Comments
w.sanbongi
電力会社
「~電力」と呼ばれる会社で働くことです。
全国に10社あります。
電力会社で働くには、「~電力」と呼ばれる会社に就職します。
大きく分けると事務職と技術職に分かれ、基本的に資格は必要ありませんが、一部技術職では学科を指定されます。
また技術職の場合は、資格を持っていると採用の際、評価対象となる資格はあるようです。
会社の規模も大きく、仕事の種類も営業・広報・人事・配電・電子通信・土木建築などたくさんあります。
ただし入社当初は、発電所などで保守の仕事、いわゆる「現場」での仕事を経験する場合が多いようです。
また2016年の電気自由化により、電気の販売は「~電力」と呼ばれる会社でなくてもできるようになりました。
よって、電気の販売にかかわりたいなら、必ずしも「~電力」に就職しなくても、仕事とすることはできます。
事務職希望の場合は、学部・学科は問われないので、自分の学力に応じた高校に進むのがいいかと思います。
高校からの就職も応募があるようですが、その場合は過去その高校から電力会社への就職があるか調べておく必要があります。
技術職を希望する場合は、普通科の高校で理系の大学を目指すか、工業系の高校から指定校推薦を目指すのがいいかと思います。
基本的には大学で学んだことを活かせる部署で、働くことになります。
会社の規模も大きいことから、給与面では比較的恵まれており、独占に近いような業界で、安定感のある職種と言えます。
基本、土日休みで、朝から夕方まで働くというペースで仕事ができます。
一部の配属先では、緊急時の対応などで不規則な勤務状況になる場合もあるので、職種によっては事前に調べておきたいです。
ただし電力自由化や原発の問題などにより、かつてほどの安定感はなくなったとも考えられています。
実際、赤字の電力会社もあります。安定感というだけで、選べる職種ではなくなってきてもいます。
このように、今最も変化している業界のひとつなので、自ら切り開く意識を持ちたいです。
スポンサーリンク