スポンサーリンク
カテゴリー
- 社会 (199)
- 歴史で知っておきたい戦争 (21)
- 覚えておきたい天皇・上皇 (13)
- 覚えておきたい徳川将軍 (8)
- 覚えておきたいテーマ別歴史 (18)
- 歴史で太字ではないけど知っておきたい用語 (52)
- 歴史で太字ではないけど知っておきたい人物 (44)
- 歴史で知っておきたい作品 (16)
- 知っておきたい中国史 (13)
- 知っておきたい歴史事件 (17)
- 知っておきたい能・狂言・歌舞伎 (3)
- アルファベット・漢字の略称 (4)
- 歴史教科書 新登場人物 (3)
- 地理 (1)
- 英語 (8)
- 国語 (2)
- 理科 (2)
- 中学・高校 (121)
- 東三河 (51)
- 愛知県公立高校入試 (22)
- 愛知県私立高校入試 (6)
- 愛知県高校入試で知っておきたい知識 (19)
- 知っておきたい中学・高校・大学・就職 (21)
- 定期テスト対策 (15)
- 職業 (42)
- 4年制大学を目指す職業 (32)
- 専門学校を目指す職業 (22)
- 高校卒業後就職を目指す職業 (11)
- 勉強にチョットだけ役立つドラマ・マンガ・ゲーム (11)
- いろいろな現代の歴史 (62)
- ビジュアル系の歴史 (12)
- 四天王の歴史 (6)
- ガンダムの歴史ー人物編 (8)
- お笑いの歴史 (36)
最近の投稿
- 2024年(令和6年度)愛知県公立高校入試問題 考察
- 東三河の主な高校の令和4年度(2022)第1回進路希望状況調査結果
- 令和4年度(2022年)愛知県公立高校入試問題Bグループ 考察
- 令和4年度(2022年)愛知県公立高校入試問題Aグループ 考察
- 愛知県令和3年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河版・専門学科
- 愛知県令和3年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河版・普通科
- 令和3年度(2021年)愛知県公立高校入試問題Bグループ 考察
- 令和3年度(2021年)愛知県公立高校入試問題Aグループ 考察
- 愛知県令和2年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河版・専門学科①
- 愛知県令和2年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河・普通科
プロフィール
管理者:DN
愛知県豊橋市三本木町の某個別指導塾・塾長です。
愛知県田原市生まれ、豊橋市育ち。
文学部史学科卒のため、歴史ネタが多くなります。
主に小中学生に指導もしています。
東三河の方で、教室に興味のある方はこちらのお問い合わせフォームより、お問い合わせください。塾ではない形で指導を希望される方も、一度ご相談ください。あなたから新しい指導の形が見つかるかもしれません。
大阪城とはー豊臣秀吉の居城
2018年7月27日
歴史で太字ではないけど知っておきたい用語
No Comments
w.sanbongi
大阪城
おおさかじょう
安土桃山時代
教科書では、豊臣秀吉が築いた壮大な城として記載されています。
大阪城は、織田信長の後継者争いに勝利した豊臣秀吉が命じ、黒田孝高(官兵衛)が中心となってつくられた城です。
戦国時代には、蓮如(れんにょ)が再建した石山本願寺があり、寺ですが塀や堀があり、石山本願寺城ともいわれました。
これを織田信長が攻め(石山本願寺攻め)、11年におよぶ石山戦争の直後、焼失しました。
大阪城はその跡地につくられた城で、天守はうるしと金とでかざられていました。黄金の茶室があったともいわれています。
当時日本一の大きな城で、難攻不落の名城といわれました。秀吉死後も、豊臣氏の居城として使われました。
豊臣氏と徳川氏が戦った大阪冬の陣では、真田信繫(幸村)が出城(真田丸)をつくったことでも、知られています。
この大阪冬の陣の講和条件として、二の丸、三の丸は取り壊しとなり、次の大阪夏の陣で落城しました。
その後徳川氏が再築し、西日本支配の拠点の城として、使用されました。
築城の責任者は、数多くの築城をしたことで知られる大名・藤堂高虎(とうどうたかとら)です。
このとき、豊臣氏の大阪城に盛り土をしてつくられたため、豊臣氏の大阪城に関するものは地中に埋められました。
よって今も見ることができる大阪城の跡は、徳川氏がつくった大阪城のものになります。
その後天守は落雷により焼失しますが、城は存続し続け、幕末には、徳川最後の将軍・徳川慶喜が居城としていました。
しかし、新政府軍と旧幕府軍による鳥羽・伏見の戦いに敗れ、大阪城は新政府軍のものとなります。
その混乱の中、大阪城のほとんどが焼失してしまいました。
昭和に入り、豊臣氏と徳川氏それぞれの要素をもった天守が、復興されています。
さらに平成に入って大改修が行われ、地震に強い構造にするとともに、つくりも豊臣氏の大阪城に寄せました。
まわりには、大阪城公園、大阪城ホールもあり、現在も、大阪の象徴的建物として存在しています。
スポンサーリンク
関連記事