あなたごのみの三本木

中学生の勉強・高校受験にチョットだけ役立つブログです。

春秋・戦国時代、秦とはー歴史で中学生が知っておきたい中国史


春秋・秦

春秋・戦国時代、秦

 

しゅんじゅう・せんごくじだい、しん

始皇帝

日本:縄文~弥生

 

春秋・戦国時代は名前が出てくるぐらいで、中学の教科書では、ほとんど触れられていません。

春秋の五覇戦国の七雄などが出てくるため、歴史好きにはおもしろいところで、この時代はいくつか作品化されています。

特に戦国の七雄の斉(せい)・楚(そ)・燕(えん)・韓(かん)・魏(ぎ)・趙(ちょう)・秦は知っておきたいです。

今では漫画「キングダム」が有名かと思います。主要登場人物の1人、政(せい)が後の始皇帝です。

このころ鉄製農具が使用されるようになり、刀銭や布銭などの青銅貨幣が出現しました。

 

諸子百家(しょしひゃっか)と呼ばれる人たちが登場するのも、この時代です。

教科書では、儒学孔子のみ登場しますが、他にも墨子、老子、孟子、荀子、荘子などいます。これを諸子と言います。

儒家、道家、墨家(ぼっか)、名家、法家、陰陽家(いんようか)、兵家、縦横家(じゅうおうか)などを百家といいます。

 

 

は、戦国の七雄の一つで、始皇帝が初めて中国全土を統一、教科書でも7行に渡って、記述があります。

わずか15年で滅びたことを考えると、なかなかの記述量です。

 

秦の初代皇帝は政(せい)で13歳で王に即位、そのころは呂不韋(りょふい)が実権を握っていました。

呂不韋失脚後、政が自ら政治を行うようになり、中国を統一、初めて皇帝(始皇帝)を名乗りました。

首都は咸陽(かんよう)で、現在の西安付近になります。

教科書に載っているように文字や長さ、重さ、容積の基準、および貨幣の統一を行っています。

郡県制を施行し、儒家を弾圧しました(焚書坑儒・ふんじょこうじゅ)。

北方の遊牧民侵入のための万里の長城を修築し、つなげました。

二代目皇帝のとき、陳勝・呉広の乱(ちんしょう・ごこうのらん)や劉邦項羽の登場により滅亡します。

 

 

中学生が知っておきたい中国史一覧

 

スポンサーリンク


 

 

 

スポンサーリンク








プロフィール

管理者:DN

愛知県豊橋市三本木町の某個別指導塾・塾長です。

愛知県田原市生まれ、豊橋市育ち。

文学部史学科卒のため、歴史ネタが多くなります。

主に小中学生に指導もしています。

東三河の方で、教室に興味のある方はこちらのお問い合わせフォームより、お問い合わせください。塾ではない形で指導を希望される方も、一度ご相談ください。あなたから新しい指導の形が見つかるかもしれません。

 

友だち追加