スポンサーリンク
カテゴリー
- 社会 (199)
- 歴史で知っておきたい戦争 (21)
- 覚えておきたい天皇・上皇 (13)
- 覚えておきたい徳川将軍 (8)
- 覚えておきたいテーマ別歴史 (18)
- 歴史で太字ではないけど知っておきたい用語 (52)
- 歴史で太字ではないけど知っておきたい人物 (44)
- 歴史で知っておきたい作品 (16)
- 知っておきたい中国史 (13)
- 知っておきたい歴史事件 (17)
- 知っておきたい能・狂言・歌舞伎 (3)
- アルファベット・漢字の略称 (4)
- 歴史教科書 新登場人物 (3)
- 地理 (1)
- 英語 (8)
- 国語 (2)
- 理科 (2)
- 中学・高校 (122)
- 東三河 (51)
- 愛知県公立高校入試 (23)
- 愛知県私立高校入試 (6)
- 愛知県高校入試で知っておきたい知識 (19)
- 知っておきたい中学・高校・大学・就職 (21)
- 定期テスト対策 (15)
- 職業 (42)
- 4年制大学を目指す職業 (32)
- 専門学校を目指す職業 (22)
- 高校卒業後就職を目指す職業 (11)
- 勉強にチョットだけ役立つドラマ・マンガ・ゲーム (11)
- いろいろな現代の歴史 (62)
- ビジュアル系の歴史 (12)
- 四天王の歴史 (6)
- ガンダムの歴史ー人物編 (8)
- お笑いの歴史 (36)
最近の投稿
- 2025年(令和7年度)愛知県公立高校入試問題 考察
- 2024年(令和6年度)愛知県公立高校入試問題 考察
- 東三河の主な高校の令和4年度(2022)第1回進路希望状況調査結果
- 令和4年度(2022年)愛知県公立高校入試問題Bグループ 考察
- 令和4年度(2022年)愛知県公立高校入試問題Aグループ 考察
- 愛知県令和3年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河版・専門学科
- 愛知県令和3年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河版・普通科
- 令和3年度(2021年)愛知県公立高校入試問題Bグループ 考察
- 令和3年度(2021年)愛知県公立高校入試問題Aグループ 考察
- 愛知県令和2年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河版・専門学科①
プロフィール
管理者:DN
愛知県豊橋市三本木町の某個別指導塾・塾長です。
愛知県田原市生まれ、豊橋市育ち。
文学部史学科卒のため、歴史ネタが多くなります。
主に小中学生に指導もしています。
東三河の方で、教室に興味のある方はこちらのお問い合わせフォームより、お問い合わせください。塾ではない形で指導を希望される方も、一度ご相談ください。あなたから新しい指導の形が見つかるかもしれません。
愛知県東三河にある高校の合格順位決定法
2017年10月5日
東三河, 中学・高校
No Comments
w.sanbongi
愛知県東三河にある高校の合格順位決定法
愛知県の高校入試の合格順位は以下の3パターンがあり、各高校がどのパターンを採用するか決めています。
Ⅰ 同等型 :内申点・90点(9教科の各評定の合計×2)+試験の当日点・110点(22点満点×5)=200点
Ⅱ 内申重視型:内申点・135点(9教科の各評定の合計×2×1.5)+試験の当日点・110点(22点満点×5)=245点
Ⅲ 試験重視型:内申点・90点(9教科の各評定の合計×2)+試験の当日点・165点(22点満点×5×1.5)=255点
・内申点は3年生の総合評価(最後の内申点)になります。上記の計算で合計点の高い人から順番に合格となります。
例えば、内申がオール3で27の人が、試験当日合計60点取った場合、
Ⅰ 54(27×2)+60=104点 Ⅱ 81(27×2×1.5)+60=141点 Ⅲ 54(27×2)+90(60×1.5)=144点
となり、各パターンにより内申点と試験当日点の割合は、大きく異なります。
特に昨年試験の当日点が100点から110点になったことから、Ⅲのパターンでは、当日点の占める割合が大きくなりました。
東三河にある各高校の合格順位の決定法は以下の通りです。
Ⅰ 豊橋西 成章 福江 御津 蒲郡東 蒲郡(総合) 豊橋工業(工業)
豊橋南(家庭) 渥美農業(農業) 成章(商業・家庭) 宝陵(福祉・看護) 新城(農業・商業・家庭)
Ⅱ 田口 豊橋商業(商業) 国府(商業) 豊川工業(工業) 三谷水産(水産) 新城東・作手(農業) 田口(農業)
Ⅲ 時習館 豊橋東 豊丘 豊橋南 国府 小坂井 新城東 豊丘(家庭) 御津(国際)
スポンサーリンク
関連記事