島津斉彬とはー公武合体・一橋派・幕末の四賢侯


島津斉彬

島津斉彬

 

しまづなりあきら

1809年~1858年

演:渡辺謙

 

島津斉彬は、薩摩藩の第11代藩主です。

福井藩主・松平慶永(春嶽)、土佐藩主・山内豊信(容堂)、宇和島藩主・伊達宗城とともに幕末の四賢侯と呼ばれています。

 

島津氏はかつての守護大名で、戦国時代には九州南部を支配した戦国大名です。

豊臣秀吉と対立しますが、その後服従し、そのまま九州南部を支配しました。

関ヶ原の戦いでは西軍につき、島津義弘(よしひろ)が最後まで善戦したことが知られています。

江戸時代もそのまま支配を認められ、70万石以上の大大名として存在していました。

 

第10代藩主の島津斉興(なりおき)は、側室お由羅の方との子ども・島津久光(ひさみつ)を次の藩主にしようとしました。

これに老中・阿部正弘や松平慶永(よしなが)、伊達宗城(むねなり)が間に入り事態を治め、斉彬が第11代藩主となりました。

斉彬は中央政界でも活躍、黒船来航に危機を感じ、朝廷(公)と幕府(武)で政治を進める公武合体を主張しました。

江戸幕府第13代将軍・徳川家定(いえさだ)の将軍継嗣問題では、一橋家の一橋慶喜を次の将軍推しました(一橋派)。

そのため養子の篤姫(あつひめ)を家定の妻にしたり、朝廷に慶喜を次の将軍にするよう働きかけたりしています。

しかし紀伊藩の徳川慶福(よしとみ)を推す南紀派井伊直弼が大老に就任、その権力で慶福(家茂)を将軍にしました。

 

斉彬は鹿児島磯ノ浜に反射炉・造兵工場・ガラス製造工場を設けています。これらを集成館と名付けました。

また渡米経験のあるジョン万次郎を保護し、造船法を藩士に学ばせ、西洋式軍艦の建造もしています。

有能な下級武士を採用し、西郷隆盛大久保利通を世に出しています。西郷隆盛らも、斉彬を強く慕っていたと言われています。

井伊直弼に抗議するため、京都に軍を出そうとしますが、その前に亡くなってしまいました。

死因は、コレラによるものや、毒殺されたなどさまざまな意見があります。

写真に興味を持ち、最も早く写真撮影をされた大名とも言われています。

 

スポンサーリンク

 

 

 

スポンサーリンク








プロフィール

管理者:DN

愛知県豊橋市三本木町の某個別指導塾・塾長です。

愛知県田原市生まれ、豊橋市育ち。

文学部史学科卒のため、歴史ネタが多くなります。

主に小中学生に指導もしています。

東三河の方で、教室に興味のある方はこちらのお問い合わせフォームより、お問い合わせください。塾ではない形で指導を希望される方も、一度ご相談ください。あなたから新しい指導の形が見つかるかもしれません。

 

友だち追加