壇の浦の戦いをわかりやすくー源平最後の合戦


壇ノ浦の戦い

壇の浦の戦い

 

だんのうらのたたかい

平安時代

1185年

 

壇の浦の戦いは、今の山口県下関市にある壇の浦で起こった源平の争乱(治承・寿永の乱とも)、最後の合戦です。

源義経を主人公にしたドラマなどでも、描かれる戦いですが、実際に戦いの模様を具体的に残した資料は存在しません。

鎌倉時代の最も重要な史料は『吾妻鏡(あづまかがみ』ですが、これにはごく簡単にしか触れられていません。

よって多くは、軍記物語の『平家物語』『源平盛衰記(じょうすいき)』に書かれたことがベースとなっています。

 

このとき平氏は、源義仲(木曽義仲)に敗れ、安徳天皇とともに京を追われていました。

その後、平氏は勢力を回復し、福原に集結しますが、一の谷の戦い屋島の戦いで敗れ、海に逃げました。

平氏政権をつくった平清盛はすでに亡くなっており、平氏の総大将は、清盛の三男・平宗盛(むねもり)でした。

これに対し源氏は、陸軍を源頼朝の弟・源範頼(のりより)、水軍をこれも源頼朝の弟・源義経が率いていました。

 

水軍の大将・源義経は、近くの有力な水軍を味方につけ、船の数では、平氏を上回っていました。

陸軍の大将・源範頼は、平氏の逃げ道をふさぎ、陸から弓を使って、水軍を援護しました。

ただ平氏はもともと船での戦いを得意としていたため、慣れない源氏は苦戦し、平氏が優勢で戦いは進みました。

しかし、潮の流れが変わると、源氏は猛攻撃を仕掛け、結果、平氏は大敗します。

なお潮の流れの変化によって源氏が優勢になったことは、『吾妻鏡』『平家物語』にはありません。

よってこの説に関しては、現在では否定的な意見もあります。

 

こうして平氏は、安徳天皇とともに海に身を投げ、滅びました。ただし、全員が亡くなったわけではありません。

大将の平宗盛も海に身を投げたものの、死ねずに引き上げられ、捕虜となり、鎌倉に送られ死刑となっています。

源義経は京に戻り、後白河法皇から恩賞を得ますが、このことが源頼朝との対立を生むこととなりました。

 

スポンサーリンク

 

 

 

スポンサーリンク








プロフィール

管理者:DN

愛知県豊橋市三本木町の某個別指導塾・塾長です。

愛知県田原市生まれ、豊橋市育ち。

文学部史学科卒のため、歴史ネタが多くなります。

主に小中学生に指導もしています。

東三河の方で、教室に興味のある方はこちらのお問い合わせフォームより、お問い合わせください。塾ではない形で指導を希望される方も、一度ご相談ください。あなたから新しい指導の形が見つかるかもしれません。

 

友だち追加