スポンサーリンク
カテゴリー
- 社会 (199)
- 歴史で知っておきたい戦争 (21)
- 覚えておきたい天皇・上皇 (13)
- 覚えておきたい徳川将軍 (8)
- 覚えておきたいテーマ別歴史 (18)
- 歴史で太字ではないけど知っておきたい用語 (52)
- 歴史で太字ではないけど知っておきたい人物 (44)
- 歴史で知っておきたい作品 (16)
- 知っておきたい中国史 (13)
- 知っておきたい歴史事件 (17)
- 知っておきたい能・狂言・歌舞伎 (3)
- アルファベット・漢字の略称 (4)
- 歴史教科書 新登場人物 (3)
- 地理 (1)
- 英語 (8)
- 国語 (2)
- 理科 (2)
- 中学・高校 (121)
- 東三河 (51)
- 愛知県公立高校入試 (22)
- 愛知県私立高校入試 (6)
- 愛知県高校入試で知っておきたい知識 (19)
- 知っておきたい中学・高校・大学・就職 (21)
- 定期テスト対策 (15)
- 職業 (42)
- 4年制大学を目指す職業 (32)
- 専門学校を目指す職業 (22)
- 高校卒業後就職を目指す職業 (11)
- 勉強にチョットだけ役立つドラマ・マンガ・ゲーム (11)
- いろいろな現代の歴史 (62)
- ビジュアル系の歴史 (12)
- 四天王の歴史 (6)
- ガンダムの歴史ー人物編 (8)
- お笑いの歴史 (36)
最近の投稿
- 2024年(令和6年度)愛知県公立高校入試問題 考察
- 東三河の主な高校の令和4年度(2022)第1回進路希望状況調査結果
- 令和4年度(2022年)愛知県公立高校入試問題Bグループ 考察
- 令和4年度(2022年)愛知県公立高校入試問題Aグループ 考察
- 愛知県令和3年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河版・専門学科
- 愛知県令和3年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河版・普通科
- 令和3年度(2021年)愛知県公立高校入試問題Bグループ 考察
- 令和3年度(2021年)愛知県公立高校入試問題Aグループ 考察
- 愛知県令和2年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河版・専門学科①
- 愛知県令和2年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河・普通科
プロフィール
管理者:DN
愛知県豊橋市三本木町の某個別指導塾・塾長です。
愛知県田原市生まれ、豊橋市育ち。
文学部史学科卒のため、歴史ネタが多くなります。
主に小中学生に指導もしています。
東三河の方で、教室に興味のある方はこちらのお問い合わせフォームより、お問い合わせください。塾ではない形で指導を希望される方も、一度ご相談ください。あなたから新しい指導の形が見つかるかもしれません。
源義仲とはー源頼朝のいとこ
2018年2月21日
社会, 歴史で太字ではないけど知っておきたい人物
No Comments
w.sanbongi
源義仲
みなもとのよしなか
1154年~1184年
教科書は太字ではない
中学の教科書では、諸国の武士が平氏に対抗して兵を挙げた動きの中心人物として、源頼朝とともに名前が挙げられています。
源義仲は、源義朝の弟・源義賢の子で、源頼朝とは従兄弟(いとこ)の関係になります。
木曽に住んでいたたため、木曽義仲という名前でも知られています。
後白河天皇の皇子・以仁王(もちひとおう)が平家打倒の令旨(皇族が発した命令書)を発したことに応じ、挙兵しています。
北陸地方を平定していき、俱利伽羅峠の戦いで、平維盛(これもり)軍を破り、その勢いで京都に入りました。
『平家物語』ではこのとき、「朝日将軍」という称号を与えられたと記述されています。
京に入った後、義仲は武士の立場でありながら皇位継承問題に意見をしたことで、貴族たちから嫌われることになりました。
義仲はずっと木曽で育ったため、宮中のことは何も知らない、野蛮で乱暴な人物と見られていたと言われています。
また義仲は京都の治安を回復する役目にありましたが、それもできず、さらに悪化させました。
これを後白河法皇に責められ、信頼回復のため、平家討伐のため、西国へ出兵しました。
しかし、後白河法皇は源義仲に代わり、源頼朝に京都に入るよう要請しました。
頼朝とは従兄弟でしたが、かつて頼朝が破った源行家らを保護したことなどにより、もともと関係はよくありませんでした。
追い詰められた義仲は、後白河法皇を幽閉します。
これに対し、源頼朝は弟の源範頼、源義経に、義仲を討つよう命じます。
このときもはや義仲にしたがう兵は少なく、宇治川の戦いで敗北、次の栗津の戦いで敗死しました。
また源義仲というと『平家物語』に出てくる女武将・巴御前(ともえごぜん)が有名です。
2人で銅像にもなっています。
義仲の妻の一人とされていますが、載っているのは『平家物語』とその異本と言われる『源平盛衰記』のみです。
※教科書とは、東京書籍発行の「新しい社会」を指します。
スポンサーリンク
関連記事