志賀直哉をわかりやすくー白樺派・和解・暗夜行路


志賀直哉

志賀直哉

 

しがなおや

1883年~1971年

 

 

志賀直哉は、白樺派(しらかばは)を代表する小説家で、「小説の神様」とも言われる人物です。

白樺派とは、雑誌『白樺』に作品を載せた人たちのことで、自然主義に対抗して人道主義を主張しています。

他には武者小路実篤(むしゃのこうじさねあつ)や、有島武郎(ありしまたけお)などがいます。

また同時期には、耽美派(たんびは)もあり、芸術至上主義を主張、永井荷風谷崎潤一郎などがその代表格です。

 

志賀直哉は若いころ内村鑑三の講義を聞き感銘を受け、実際、内村鑑三のもとで7年間学んでいます。

このとき足尾銅山鉱毒事件を批判する内村鑑三の演説に衝撃を受けます。

しかし祖父が足尾銅山の経営に関わっていたため、鑑三の行動を反対した父親との関係が悪化していきます。

学生時代は2度落第し、結果2歳年下の武者小路実篤と同級生となり、その後も行動をともにするようになっていきます。

東大に入り、夏目漱石の講義を受けたりなどしますが、のちに中退しています。

そして『白樺』を創刊、この創刊には民芸運動を行った柳宗悦(やなぎむねよし)も参加していました。

 

その後、小説家になることを反対した父親とさらに対立、家出もしています。

志賀直哉は武者小路実篤の従妹(いとこ)と結婚していますが、これも父親は反対し、結婚式にも出ませんでした。

最終的にこの父親とは和解することになるのですが、この経験をもとに書かれたのが、代表作『和解』になります。

なお志賀直哉の小説はその大半が短編ですが、唯一の長編が志賀作品で最も有名な『暗夜行路(あんやこうろ)』になります。

 

志賀直哉は気分転換(?)のため、何度も引越しをしていますが、奈良には自らが設計した邸宅をつくっています。

この邸宅には『蟹工船(かにこうせん)』で知られる小林多喜二らが訪れていたそうです。

戦争中は作家活動をしていませんでしたが、終戦後に再開し、1971年に亡くなりました。

 

スポンサーリンク

 

 

 

スポンサーリンク








プロフィール

管理者:DN

愛知県豊橋市三本木町の某個別指導塾・塾長です。

愛知県田原市生まれ、豊橋市育ち。

文学部史学科卒のため、歴史ネタが多くなります。

主に小中学生に指導もしています。

東三河の方で、教室に興味のある方はこちらのお問い合わせフォームより、お問い合わせください。塾ではない形で指導を希望される方も、一度ご相談ください。あなたから新しい指導の形が見つかるかもしれません。

 

友だち追加