スポンサーリンク
カテゴリー
- 社会 (199)
- 歴史で知っておきたい戦争 (21)
- 覚えておきたい天皇・上皇 (13)
- 覚えておきたい徳川将軍 (8)
- 覚えておきたいテーマ別歴史 (18)
- 歴史で太字ではないけど知っておきたい用語 (52)
- 歴史で太字ではないけど知っておきたい人物 (44)
- 歴史で知っておきたい作品 (16)
- 知っておきたい中国史 (13)
- 知っておきたい歴史事件 (17)
- 知っておきたい能・狂言・歌舞伎 (3)
- アルファベット・漢字の略称 (4)
- 歴史教科書 新登場人物 (3)
- 地理 (1)
- 英語 (8)
- 国語 (2)
- 理科 (2)
- 中学・高校 (121)
- 東三河 (51)
- 愛知県公立高校入試 (22)
- 愛知県私立高校入試 (6)
- 愛知県高校入試で知っておきたい知識 (19)
- 知っておきたい中学・高校・大学・就職 (21)
- 定期テスト対策 (15)
- 職業 (42)
- 4年制大学を目指す職業 (32)
- 専門学校を目指す職業 (22)
- 高校卒業後就職を目指す職業 (11)
- 勉強にチョットだけ役立つドラマ・マンガ・ゲーム (11)
- いろいろな現代の歴史 (62)
- ビジュアル系の歴史 (12)
- 四天王の歴史 (6)
- ガンダムの歴史ー人物編 (8)
- お笑いの歴史 (36)
最近の投稿
- 2024年(令和6年度)愛知県公立高校入試問題 考察
- 東三河の主な高校の令和4年度(2022)第1回進路希望状況調査結果
- 令和4年度(2022年)愛知県公立高校入試問題Bグループ 考察
- 令和4年度(2022年)愛知県公立高校入試問題Aグループ 考察
- 愛知県令和3年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河版・専門学科
- 愛知県令和3年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河版・普通科
- 令和3年度(2021年)愛知県公立高校入試問題Bグループ 考察
- 令和3年度(2021年)愛知県公立高校入試問題Aグループ 考察
- 愛知県令和2年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河版・専門学科①
- 愛知県令和2年度第1回進路希望状況調査結果ー東三河・普通科
プロフィール
管理者:DN
愛知県豊橋市三本木町の某個別指導塾・塾長です。
愛知県田原市生まれ、豊橋市育ち。
文学部史学科卒のため、歴史ネタが多くなります。
主に小中学生に指導もしています。
東三河の方で、教室に興味のある方はこちらのお問い合わせフォームより、お問い合わせください。塾ではない形で指導を希望される方も、一度ご相談ください。あなたから新しい指導の形が見つかるかもしれません。
歴史で中学生が太字ではないけど知っておきたい人物一覧④
2019年1月9日
歴史で太字ではないけど知っておきたい人物
No Comments
w.sanbongi
歴史で中学生が太字ではないけど知っておきたい人物一覧④
明治時代~昭和時代
※青字はクリックすると、別ページに詳しい説明があります。
田中正造 1841~1913 栃木県県会議員・議長・衆議院議員。足尾銅山鉱毒事件の解決を行う。天皇に直訴もしている。
岡倉天心 1862~1913 フェノロサとともに東京美術学校を設立。校長辞任後、美術団体・日本美術院を創立。
狩野芳崖 1828~1888 日本画家。岡倉天心・フェノロサに認められるが、東京美術学校開校前に死去。『悲母観音』。
高村光雲 1852~1934 彫刻家。仏像彫刻師・高村東雲の弟子。東京美術学校教授・『老猿』でシカゴ万国博覧会優賞。
萩原守衛 1879~1910 彫刻家。日本の近代彫刻の開拓者。ロダンに学ぶ。代表作は日本女性のブロンズ像『女』。
滝廉太郎 1879~1903 作曲家。ドイツに留学し、帰国後亡くなった。『荒城の月』『花』『箱根八里』。
二葉亭四迷 1864~1909 小説家。名前は「くたばってしまえ」から。言文一致体のさきがけ。ロシア文学を翻訳。『浮雲』。
与謝野晶子 1878~1942 歌人。日露戦争を批判した詩で知られる。夫は『明星』を創刊した与謝野鉄幹。『みだれ髪』。
北里柴三郎 1852~1932 細菌学者。破傷風菌の純粋培養に成功。伝染病研究所(のちの北里研究所)を設立。
寺内正毅 1852~1919 陸軍大将・元帥・朝鮮総督を経て首相となる。非立憲的藩閥政治を行い、米騒動で総辞職する。
原敬 1856~1921 立憲政友会総裁。首相として最初の政党内閣を組閣。平民宰相と呼ばれる。東京駅で刺殺。
吉野作造 1878~1933 東大教授。政治学者。黎明会のメンバー。新人会を指導。民本主義を主張する。
美濃部達吉 1873~1948 東大教授。貴族院議員。天皇機関説を唱えるが、非難され政治問題化(天皇機関説事件)。
加藤高明 1860~1926 二十一カ条の要求のとき外相。護憲三派内閣の首相。普通選挙法・治安維持法を制定する。
西田幾多郎 1870~1945 哲学者。西欧の哲学に東洋思想を加味した「西田哲学」を完成させる。『善の研究』。
柳宗悦 1889~1961 民芸運動の先駆者。民芸的工芸に注目し、陶磁器を再評価。朝鮮の芸術にも理解を深める。
志賀直哉 1883~1971 人道主義・個人主義を尊重した白樺派の一人。『暗夜行路』『城の崎にて』。
谷崎潤一郎 1886~1965 芸術至上主義を主張した耽美派の一人。谷崎文学を完成。『刺青』『痴人の愛』『細雪』。
小林多喜二 1903~1933 プロレタリア文学作家。労働運動に参加し、共産党に入党。『蟹工船(かにこうせん)』。
岸田劉生 1891~1929 洋画団体・春陽会に参加。『麗子五歳の像』『麗子像』『麗子微笑』など独自の芸域を完成。
竹久夢二 1884~1934 抒情画家。ロマン的女性風俗画は「夢二式美人」と呼ばれた。『黒船屋』。
スポンサーリンク
関連記事